| 社 名 | ヤマサ總業株式会社 | |
|---|---|---|
| 所 在 地 | 長野県塩尻市大字広丘野村字高田235番地 TEL(0263)53-4019(代) FAX(0263)52-3784 |
|
| 最高執行責任者 | 代表取締役社長 眞鍋琢磨 | |
| 資 本 金 | 9,600万円 | |
| 設 立 | 昭和22年(1947年)11月14日 | |
| 売 上 高 | 27億3900万円(2024年度実績) | |
| 従 業 員 | 51名 | |
| 取 引 銀 行 | 三菱UFJ銀行、八十二銀行、ゆうちょ銀行、JAバンク | |
| 取扱品目 | 各種燃料類 | LPガス、石油、固形燃料、一般高圧ガス(酸素・アセチレンなど) |
| 住宅設備機器 | ガス器具、石油器具、住宅設備機器(キッチン・バス・トイレ・洗面化粧台等)、空調設備機器(GHP等)、エネファーム、、太陽光発電 | |
| 建築・工事 | リフォーム施工、各種工事(ガス配管工事、一部電気工事等) | |
| 宅配水 | アクアクララ | |
| 昭和22年(1947年) | 11月 | 鈴木燃料工業株式会社として設立、煉炭製造販売開始 |
| 昭和24年(1949年) | 8月 | 家庭用燃料、石炭・コークスの販売開始 |
| 昭和30年(1955年) | 10月 | 着火煉炭の商品化成功、特許番号219333号 |
| 昭和34年(1959年) | 5月 | LPガスの製造販売開始 |
| 昭和46年(1971年) | 5月 | 松川煉炭株式会社と合併し、社名を鈴木松川興産株式会社に変更 |
| 昭和48年(1973年) | 12月 | 社名をヤマサ總業株式会社に変更 |
| 昭和50年(1975年) | 6月 | ヤマサ長野株式会社を設立 |
| 昭和54年(1979年) | 3月 | ヤマサ長野株式会社にLPガス充填所を開設 |
| 昭和59年(1984年) | 6月 | ヤマサ長野株式会社を吸収し、長野支店および松本営業所を開設 |
| 平成元年(1989年) | 8月 | 松本営業所新事務所竣工、LPガス充填所を開設 |
| 平成4年(1992年) | 4月 | 松本営業所を長野支店に、従来の長野支店を南信営業所に名称変更 |
| 平成16年(2004年) | 7月 | 長野ガスライフ株式会社を吸収し、業務を長野支店に継承 |
| 平成31年(2019年) | 4月 | 東邦ガスグループに加わる |
| 令和4年(2022年) | 10月 | 東邦液化ガスの子会社となる 本社所在地を、愛知県名古屋市熱田区から長野県塩尻市に移転 |